ミニチュアダックスの椎間板ヘルニアを防ぐためにペットステップを使ってみた
我が家には12才になるミニチュアダックスがいます。
以前に長く飼っていたヨークシャテリアが亡くなり、ひどく落ち込んでいた時に友人が見かねて知り合いで生まれた子犬の写メを送ってくれたのがこの仔との出会いです。
大切にしてもらえるならと無償でゆずって頂きました。
ミニチュアダックスはとても活発な犬種なので毎日の散歩と適度な運動は欠かせません。
短足種のため椎間板ヘルニアには特に注意が必要でした。
そのため肥満と運動不足による筋力低下は致命的です。
若いうちはベッドでもソファーでも平気で跳び乗りますが、年齢を重ねるごとに足腰が弱くなり、一度で跳び上がれなくなってきます。
無理をさせていると、確実に腰椎を痛め椎間板ヘルニアになります。
我が家の愛犬もずいぶん注意して管理していましたが、10才を越えたころついに椎間板ヘルニアになってしまいました。
幸い手術はせずにすみましたが、階段は勿論ベッドやソファーへの跳び乗りは絶対禁止です。
それでも犬には自覚などありませんから同じようにしたがります。
それで犬用の階段をAmazonで検索して買ってみました。
メーカーも種類も多々ありましたが、ペットプロ のペットステップ 2段タイプ シニア期・介護期用にしました。
価格も4500円(現在の価格はAmazonで検索してみて下さい)と想定価格内でしたのでベッドとソファー用に二つ買いました。
3段タイプもありましたが乗り幅が狭いと乗りにくいのではないかと思い2段にして正解でした。
ただし、怖がりさんな犬は目新しいものに警戒するので、せっかく置いてもそこから乗らない場合もあると思います。
我が家の場合もかなりのビビリ犬なので最初は警戒して使えませんでした。
そこでペットステップからしか乗り降りできないように、ベッドに柵をしたりソファーにクッションを置いたりして慣らしました。
何度か乗り降りして覚えると、乗り降りが楽なので喜んで使うようになります。
若く元気なうちからこういったものを利用して、足腰の負担を軽くしてあげれば椎間板ヘルニアも予防できたかもしれません。